台風12号は規模は小さいものの、南西に位置しているフィリピンでは
赤道付近からの湿った風で大雨をもたらしました。
最悪だったのが、この台風が停滞していたことです。
通過なら多少の洪水で済んだものが、3日以上の長期にわたったため、
マカティの一部の場所では大人の腰以上の水の高さになり、
バスがSKYWAYの高速から降りれずにUターンさせられていました。
19日に記録した1日の雨量はなんと600ミリを超えていましたので
メトロマニラのほとんどが洪水になっていた模様です。
今までの1日の最高の雨量が1日に450ミリですから想像がつきますね。
せっかく減っていた乞食がまた増えたような気がします。
政府が援助をしなければならないと感じます。
そんなこんなで、出社できたのが昨日22日です。17日以来です。
メール等をいただきながら返信が送れましたこと、
重ねてお詫び申し上げます。
今日は土曜日です。ニュースはお休みです。日本はとっても暑いそうですね。フィリピンは年中暑いですが、日本のように40度なんてことはありません。皆様もお体を大切になさって下さい。マカティより。
フィリピンビジネスニュース
【マニラ】LCCタイガー・エア・フィリピンがこのほど、セブを新たなハブ空港にする計画を発表しました。同社は現在、国内線のハブ空港をニノイ・アキノ国際空港、国際線をクラーク国際空港としています。同社はまた、日本路線の運行に向けて10月に民間航空委員会と協議を行うそうです。今後はフィリピンのどこでビジネスを展開するのか?安全ダバオに続いてセブも有力な候補になり得るか?ということで明日もセブのニュースになります。
フィリピンビジネスニュース
ダバオ市、「世界で最も安全な都市」ランキングで4位になりました。
やっぱりフィリピンのイメージは「危険」というふうに思われがちですね。
その中で、このダバオのニュースはフィリピンに取って大きいですね。
最近問い合わせの会社様もダバオでの取引を模索しています。
SEC※で名前の予約を取るのですが、最近ほとんどの名前が却下されます。
特に短い名前はほとんど通らない傾向があります。
フィリピンにて会社設立をお考えの場合は5つほどは考えておいた方が良いかもしれません。
日本では考えられないことですが、会社名が予約で取れても申請後、却下されるケースもあるほどです。
※SECとは:証券取引委員会(SEC: Securities & Exchange Commission)のこと。
駐在員事務所の登録を申請します。
フィリピンビジネスニュース
【マニラ】SMプライムがこのほど、同社が運営する中国アモイ市のショッピングモールの屋上に、1.1メガワットの太陽光発電装置を設置しました。フィリピンにも太陽光発電の流れが来ていますね。原子力発電がないフィリピンの問題点は電力供給です。メトロマニラではあまりありませんが、まだまだ田舎ではしょっちゅう停電があります。
今日は土曜日です。ビジネスニュースはお休みです。
日本は来週はお盆休みですね。
フィリピンも今月の8月は3日祭日があります。
9日と21日26日です。
お問い合わせ頂きましても上記の日はお休みなので
遅れるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
フィリピンビジネスニュース
【マニラ】日本のカネボウ化粧品が、美白化粧品54製品の自主回収を発表したことを受けて、食品医薬品局が同社の対象製品を販売禁止にすると発表しました。同社のフィリピン事務所は、FACEBOOKを通じて現地で流通している17製品を自主回収すると発表しました。ここフィリピンは適当な国なのですが、こういうことには世界一きびしい措置を取ってくるのがフィリピンです。書類やルールについて、特に外国人にはきびしいので、細心の注意を払った方が良いと思います。頑張って下さい!日本の企業の皆様!from shino
フィリピンビジネスニュース
【マニラ】税務局がこのほど、今年第1四半期のタバコ税収が前期比53%増と発表しました。1月に施行した増税が影響しているというのですが、グロセリーを経営している私の知り合いのフィリピン人はタバコの売上がすごい伸びている、タバコビジネスはおいしいと言っていました。時代に逆行しているフィリピンですね。。
フィリピンビジネスニュース
【マニラ】観光省がこのほど、今年1月~4月に海外からの観光客数が160万人に達したことを受けて、年末までの予想を550万人に上方修正したと現地メディアがこのほど伝えました。訪れている地域は、ボラカイ、セブ、ボホール、ダバオ、プエルトプリンセサが多く、国籍では韓国が依然トップだそうです。韓国人向けレストランやショップも増えてきました。電化製品のテレビもメインはサムソンになってしまい、日本メーカーのコーナーも小さくなりました。日本製品!もっと頑張ってほしいですね。