- ・決算作成費用
- ・決算相談費用
- ・決算提出代行費用
![m_pro フィリピンにて[日本語可] 顧問会計士/税理士/弁護士](<?php echo home_url(); ?>/files/m_pro1.gif” width=”670″ height=”50″ /></h2>
<p class=)
; ?>/files/ms3.jpg” width=”670″ height=”100″ /></p>
<p class=)
; ?>/files/pt1.jpg” width=”670″ height=”106″ /></p>
<p class=)
; ?>/files/ms4.jpg” width=”670″ height=”100″ /></p>
<p class=)
; ?>/files/pt5.jpg” width=”670″ height=”106″ /></p>
<p class=)
![ms5 顧問税理士サービス [日本語応対]](http://business-ph.com/files/ms5.jpg)


![]()
何卒ご了承下さい。
![ms6 顧問弁護士契約•翻訳サービス [日本語応対]](<?php echo home_url(); ?>/files/ms6.jpg” width=”670″ height=”100″ /></p>
<p class=)
; ?>/files/pt15.jpg” width=”670″ height=”106″ /></p>
<p class=)
私どもが実際に被害に遇い、痛感した、学んだことですが、
ここフィリピンでは、日本以上に会社・自分をプロテクトしてくれるブレインを
常に身近に置かなければいけないということです。
私どもが身をもって感じていることですが、
顧問弁護士がいたからこそ、避けることができた大きな問題も実際に数多くありました。
もし、あの時、弁護士を身近においておかなかったら・・・
これは何も煽っているわけでも何でもなく、
フィリピンでは日本以上にリスクマネージメントに重きをおく必要が確実にあります。
何かあってからでは既に遅いのです。ましてや異国の地フィリピン、重大な事態に陥ってからでは、
日本で陥った時に比べると何倍も回復が大変なのです。
ですので、何よりも予防が大切になります。
; ?>/files/ms7.jpg” width=”670″ height=”100″ /></p>
<p class=)
; ?>/files/pt19.jpg” width=”670″ height=”106″ /></p>
<p class=)